docomo版 Sony Xperia 5 V を中古で買いました
タブレットとほぼ同時期に、スマートフォンも買い換えてました。
(ブログには書いていませんが、4年くらい前から Xperia 5 II を使っていました)
次はどのスマートフォンにしようかな…と、あれこれ悩みはしたのですが、結局いつものXperiaにすることに。
ただ、今回はちょっと出費を抑えたいなと思い、型落ちを中古で買うことにしました。
さらに、ここ最近はスマホでタッチ決済をすることが増えてきたので、おサイフケータイが使える国内版を選んでみました。そんなわけで久しぶりのdocomo版 Xperiaです。
開封と見た目
今回、スマートフォンを中古で買うにあたって、ショップは「イオシス」を利用することにしました。特に問題なく、スムーズに購入できました。
ということで、届いたのがこちら。
外箱はパルプをギュッと固めたような箱でリサイクルしやすそうになってますね。
たしか中古ランクBの商品だったような気がしますが、見た目は特に問題なく、きれいです。
角に少しすり傷があったんですけど、ケースを使うので問題なし。
本体カラーはプラチナシルバーです。
背面は細かいすりガラスのような、さらさらとした手触りがします。
SDカード兼SIMトレイ。それぞれ裏表にセットするので、慣れてないとちょっと難しいかも。
モデル | Xperia 5 V |
---|---|
SIM | nano SIM (シングル SIM) |
OS | Android 14.0 (最大2回のOSアップデートあり) |
プロセッサー | Snapdragon® 8 Gen 2 Mobile Platform |
RAM / ROM | 8GB / 128GB |
外部メモリ | microSDXC (最大1TB) |
ディスプレイ | 6.1インチ有機EL Full HD+ (1080 x 2520) 21:9 HDR対応 |
バッテリー容量 | 5000 mAh いたわり充電 / ワイヤレス充電 |
サイズ | 約68 × 154 × 8.6mm |
重さ | 182g |
メインカメラ | 【16mm (超広角)】 有効画素数約1200万画素/F値2.2 【24mm/48mm (広角)】 24mm撮影時: 有効画素数約4800万画素 (記録画素数約1200万画素) /F値1.9 48mm撮影時*: 有効画素数約1200万画素 (記録画素数約1200万画素) /F値1.9 (*光学2倍相当) ZEISS T* コーティング |
フロントカメラ | 有効画素数約1200万画素/F値2.0 |
ワイヤレス | Wi-Fi (IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax) Bluetooth (ver.5.3, LE Audio) |
オーディオ | オーディオジャック (3.5mm) ハイレゾ対応 / LDAC / DSEE Ultimate / 360 Reality Audio / 360 Upmix / Dolby Atmos |
防水 / 防塵 | 防水(IPX5/8) / 防塵(IP6X) |
その他 | USB Type-C / 指紋認証 / NFC / おサイフケータイ対応 |
ほどほどにゲームも楽しめるスペックです。
とか言って、最近ゲームはPCでやるようにしてるので、スマホでゲームするときはログインボーナスもらうとか、忘れてたデイリーこなすくらいのものですが…。
全体的にキビキビ動作していい感じです。
スマートフォンは多少オーバースペックに感じるくらいの機種を買っておくのがちょうどいいなと毎度感じる。(長持ちするし)
良いところ、気になるところ
買って半年経つので、良いところとか気になるところなど書いておきます。
良いところ
指紋認証がさくさくできる
これもしかしたら自分のせいかもしれないんですけど、これまであまり指紋認証に成功した試しがなくてですね…。
最近はアプリのセキュリティ認証などが生体(指紋)認証になっていることも多く、しぶしぶ指紋登録してみたんですけど、今のところかなりいい感じで読み取り成功しています。
画面ロックや、銀行系のアプリなんかがスッとワンタッチで開くのはやはり便利。
カメラがいい
これは毎回思うことですが、Xperia のカメラは使いやすくて好きです。
使い慣れてる…と言った方がいいのかもしれませんが、直感的にさわってストレスなく使える程度には簡単です。
そういえば、動画モードで「商品レビュー撮影」のオン・オフがあって笑いました。画面手前のアイテムに焦点が合いやすくなるモードで、Vlogなどを想定した機能ぽいです。
実は、USBケーブルチェッカー3 の記事 の動画はこの「商品レビュー撮影」モードを使っていました。
比較する映像が特にないから良し悪しの判定はしづらいけど…。きれいにピント合っていたんじゃないかな~?
気になるところ
カードの読み取り位置がわかりにくい
マイナンバーカードを使った本人確認の手続きをするとき、たまに「カードを裏面にかざして読み取らせてください」って出ることがあるんですが、このときにカードを読み込ませる位置がわかりにくいです。
背面にあるNFCマークが目印だと思っていたらそうではなく、マークよりもやや右側っぽい。(気がする多分…)
ワイヤレス充電のポジションがわかりにくい
カードの読み取り位置に引き続き…。
Xperia 5 V はワイヤレス充電に対応してるんですが、この充電位置というのがとても分かりにくくてですね…。
平面に置くタイプの充電器だと一生うまくいかない気がする。
スタンド式で充電位置を決められるタイプの充電器(※下記写真)でなんとかやれてますが、このタイプの充電器は今あまり見かけないので2枚コイルタイプのワイヤレス充電器を使うといいかもしれないです。(確証はないけど…)
最近のスマホ事情
BlackBerry で一喜一憂していた時期もすっかり過去となりましたが、Android 端末では相変わらず Xperia 一筋ですね。
スマホを財布代わりに出す機会も随分増えました。
その影響もあって財布もコンパクトになったんですが…、これはまた別の記事に書くとしましょう。
スマートフォンが便利な時代であることには変わりありません。
とはいえ、そろそろまた変態なスマートフォンとかでないかな~なんて無責任に思っていたりもします。
折りたたみはすでに体験済みなので、もっとこう…もっと尖ったやつ…。文章が打ちやすいナイスなキーボードとかついてるとかっこいいと思う~。