スマートバンドを ソニー wena3 から Xiaomi Smart Band 9 に変えた話
愛用していたスマートバンド「ソニー wena3」が2026年2月28日にサービス終了を迎えるため、乗り換え先としてXiaomi Smart Band 9 を買いました。 (購入したのは5月頃)
Xiaomi Smart Band 9 の見た目
ひとまずは、開封時の写真など。
本体と充電用ケーブル、取扱説明書というシンプルさ。
色はシルバーグレー(Glacier Silver)をチョイスしてみました。
充電はマグネット式です。パチッとしっかりくっつきます。
白っぽいカラーは目立つかなと心配しましたが、割と主張がなくて良かったです。
交換バンドの種類が豊富なので、バンドを後で変えるつもりならあまり気にしなくてもいいと思います。
Smart Band 9 を使ってみた感想
5月から10月現在まで Smart Band 9 を使ってみての感想です。
Googleカレンダーとの連携はできない
Smart Band 9 はカレンダー通知しか利用できないのが不便ですね。
カレンダーアプリはあるようですが、おそらくXiaomi製のアプリ同士じゃないと共有できないっぽい。ちょっと不便。( wena3 はできてた)
電池持ちはまぁまぁ
使い方によるとは思いますが、思ったよりは持ちませんでした。だいたい4~5日くらいで充電が20%を切ってしまう感じ。 ( wena3 は一週間持った)
通知は問題なし
問題なく来ます。今のところ、メール、電話、LINE、WhatsApp、カレンダーの通知に使っていますが、取りこぼしようなものはありません。スマートバンドなので、メールなど件名のみ表示されますが問題ありません。
時々、Mi Fitness アプリが通知対象から外れることがあるんですけど、もしかしたらこれはスマートフォン (Android) 側の問題かもしれない。(wena3 のときも似たようなことが起きていたため)
バンドの付け外しはちょっと面倒
Smart Band 9 はデフォルトのままだと穴にはめ込むタイプの調整バンドなので、つけ外しがやや面倒です。何かに引っかかってバンドが外れかけてしまうことも時々あります。(wena3 はバックルだったのでめっちゃ良かった)
その代わり、カスタムバンドの数は豊富 です。実際に試してないので評価できないですが…。
総評としては「まぁまぁ」という感じかな…。
フィットネス機能を一切使わないからこういう感じになりがち。そっち方面も込みにするともうちょっと評価が変わってくるのかもしれません。
ちなみにスマートウォッチじゃなくてスマートバンドを頑なに選ぶ理由は「家事の邪魔にならないから」です。
もっとシンプルなスマートバンドが欲しい
自分がスマートバンドに求めていることは以下の4点。
- メール、電話、WhatsApp、LINE、カレンダー通知が届くこと
- Google カレンダーと連携してスケジュール確認ができること
- つけ外しがしやすいこと (バックル式が理想)
- 充電が長持ちすること (一週間くらい)
wena3 はこの4点を満たしていたんですよね~。
Googleカレンダー連携あり、通知も必要なアプリは不足なく届くし、普通の時計を拡張させるコンセプトで作られたものだからスマートバンド本体がバックルになっており、装着しても家事の邪魔にならず、電池持ちは一週間は確実に持つ…。
ディスプレイ部分がちょっとカーブしてて、手首にフィットしやすいのも自分的には高評価でした。主張が少ないのが大変良い。
なのに…
どうして終了になってしまうんだよ~~。悲しい…。
ひとまず Smart Band 9 で様子を見つつ、他に良さそうなスマートバンドがないか時々探してみようと思います。(いいのあったら教えてください)
眼鏡族だからスマートグラス系もいいかな~と思うけど、まだちょっと高そうな感じかな。
でも興味はあるので、良さそうなものがでたら買うかも…?