Nexus 7 (2013) Wi-Fi モデルを買いました《開封まで》
7 インチくらいの程よいサイズのタブレットって持ってないなーと思い、ついうっかり購入してしまいました。
というわけで、開封の儀です。
開封
こちらが外箱。青いですね。

中は白い箱です。

あけると、箱いっぱいに Nexus7 が収まっていました。

付属品は microUSB ケーブル、AC アダプタ、説明書です。

裏には nexus の文字が大きく刻印されています。
手触りはすべすべしてて、Xperia Tablet Z と似たような感触。

本体下に microUSB ポートがついています (両端にあるのはスピーカー)。

本体の右側面には、電源ボタンと音量調整ボタンがあります。

もちろんカメラもあります。こちらはメインカメラ。

フロントカメラもついています。

本体上部には、オーディオ用コネクタがあります。

| OS | Android 4.3 |
|---|---|
| ディスプレイ | 7.02 インチ |
| 解像度 | 1920×1200 HD ディスプレイ (323ppi) 1080p HD IPS |
| CPU | Quad-core Qualcomm Snapdragon S4 Pro (1.5 GHz) |
| ストレージ | 16GB / 32GB |
| カメラ | 1.2 メガピクセル 固定フォーカス (フロント) 5 メガピクセル オートフォーカス (メイン) |
| 通信 | Bluetooth 4.0, NFC (Android ビーム) |
| センサー | 加速度計, GPS, コンパス, 周囲光, ジャイロスコープ |
| 外寸 / 重さ | 114 x 200 x 8.65 mm / 290g |
SDカードスロットはありません。
解像度は Xperia Tablet Z と同じですね。

大きさ比較してみました
せっかくなので、他のタブレットと大きさを比較してみました。
その1: Xperia Tablet Z との比較
Xperia Tablet Z のディスプレイは 10.1 インチなので、大きさは明らかに違います。

その2: enchantMOON との比較
なんでこれを比較に持ってきたのか自分でもよく分かりませんが…。
enchantMOON のディスプレイは 8 インチです。

その3: Kindle Paperwhite との比較
Kindle Paperwhite は 6 インチです。縦長な分、Nexus 7 がスリムに見えますね。

いいサイズなので、ちょっとカバンに入れて持ち歩くにはよさそうですね。





