コードレス扇風機 BALMUDA GreenFan Japan を購入
そろそろ扇風機の季節。できればコードレスが欲しいんだよね…と思っていたら、BALMUDA から新しく GreenFan Japan が登場したので購入しました。
(開発から製造まですべて日本で行っているのだそうです)
届いた箱は、思ったよりもコンパクト。

開発チームからのメッセージが書かれていました。

箱を開けると、扇風機らしからぬ様子で各部品が収まっています。
一瞬、これ扇風機だよね…?と疑ってしまいました。

これは扇風機の羽の部分。
想像よりも小さく見えるのは、羽のガード部分がフラットだからかな。

ひとまず部品をすべて取り出してみました。カラーは「ホワイト × グレー」です。
左上から収納袋、ファンとファンガード一式 (ヘッド部分)、モーター部、ベース部、中間ポール、ファンホルダー、ガードホルダー、ACアダプター、リモコンが入っていました。

リモコンは小さいです。

モーター部にもコントロールボタンがついています。

ACアダプターはプラグが外れる構造になっていて、プラグの方向を変えて使うことができます。

組み立ては説明書を見ながら簡単にできます。
私の場合は、リビングで使用するので中間ポールを取り付けてトールサイズにしました (中間ポールを付けない場合は、ショートサイズになります)。

電源をつけると、ベース部のインジケーターが光ります。
風量や、タイマーの時間で光り方が変わります。

GreenFan Japan はバッテリー&ドッグを用意すれば (オプション)、コードレスでも使用することができます。
ベース部の裏にバッテリー装着用のカバー、ACアダプタプラグの差込口にドッグの装着部が用意されています。

バッテリー&ドッグは後日届くようなので、楽しみです (届いたら追記しようと思います)。
使ってみての感想ですが、風量が少なくてもしっかり届いてきます。
分解も楽なので、掃除などのメンテナンスもしやすそうです。
コードレスで使える日が待ち遠しい…。
[2014.7.23 追記]
GreenFan Japan が届いてから数日後にバッテリーも届いてたんですが、忙しくて追記してませんでした…。
というわけで、こちらが追加のバッテリーです。

バッテリーパックとドック、説明書が入ってます。

本体の底にバッテリーを入れる場所がありますので、ロックを解除 (コインなどで開閉) して、スペーサーを外します。

スペーサーを外したら、バッテリーパックをはめ込みます。

電源ケーブルは、ドックに差し込みます。

意外とドックに置いたまま (コードレスではない) の状態で使ってることが多くて、アレ…?って感じですが、さっと移動させることができるのはとても良いですね。





