BALMUDA(バルミューダ) 空気清浄機 AirEngine を買いました
自宅にはすでに空気清浄機が1台あるのですが、買い増しということで今回は BALMUDA の AirEngine を購入しました。
AirEngine を選んだのは、空気清浄機に加えてサーキュレーターの役割も果たしてくれるという点と、交換用フィルター (9,800円) がおまけでついてくるという特典に惹かれたから (特典はなくなり次第終了)。
BALMUDA公式ストア
BALMUDA の製品はどれもデザインがシンプルで以前から気になっていはいたのですが、実際に製品を購入するのはこれが初めてです。
届いた箱は思ったよりも大きくて、びっくり。

こちらは特典の交換用フィルター。
交換サイクルは1年ごとなので、来年お願いします。

箱を開けると、めいいっぱい本体が入っておりました。

付属品はACアダプタと、説明書。実にシンプルです。

こちらが本体。カラーは「ホワイト × グレー」にしました。
高さ70センチと大きいので、かなり上からの角度での撮影です。

操作ボタンは3つ。
電源ボタン、ジェットクリーニングボタン、モード切り替えボタンがあります。

運転モードは本体正面で確認できます (運転中はここがグリーンに光ります)。

電源ボタンを長押しすると、チャイルドロックがかかります。
本体のフィルターハッチやファンガードが完全に閉まっていない、または本体が異常を感知した場合はここが点滅します。

背面はこちら。

こちらがフィルター交換用のハッチになります。

初回の開封なので、ビニールに梱包されたフィルターが入っておりました。

フィルター用のロックを外して取り出します。

フィルターは筒状になっています。
(ちなみに、こちらは除菌効果のある酵素フィルター)

ビニールから取り出して、再びフィルターをセット。
忘れずにフィルター用のロックをします。

電源は本体底面にあります。

電源ケーブルは底面に這わせるようにセットして、本体の背面からケーブルを出します。

稼働中は、選択した運転モードのマークと本体下部がグリーンに光ります。

実際に使ってみての感想を書きたいところですが、リビングに置いてあった空気清浄機とサーキュレーターの置き換えとして購入したもので「空気良くなったよ!」みたいな大きな変化は感じることができませんでした…。
デザインがシンプルで本体もコンパクトに収まっているので、リビングがすっきりしたのは個人的にはとても満足です。
家電がシンプルデザインなのはいいですね。
こういうのもっと増えて欲しいな。





